自立させるためには?どこまで手伝っていいの??

3歳、4歳のお友達は、いよいよ幼稚園も第一志望を決めたり、そこへ向けた準備が始まります。
春から始まり、説明会・見学会・体験など、様々な園をご覧になってきたのではないでしょうか。
それぞれの園の魅力があり、第一志望を決めるのはなかなか大変ですよね💧
幼稚園に求めるものや、家庭方針などを今一度ご家族と一緒に話し合い、共有することが大切ですね💡
さて、考査といってもどんなものがあるか。もちろん、園によって違いますが、どの幼稚園も、基本的生活習慣は考査の中でみられます。
では、基本的生活習慣とは❓❓

3年保育をお考えの方
オムツは本番までに取れいていた方が良いでしょう。園によっては、昔も今もチェックが入ります。
ご挨拶は、はじめから最後まできちんとしましょう。人間の基本ですね。
幼稚園に行くときは、公共の乗り物で行きましょう。ベビーカーやタクシー、だっこはいい印象は与えません。十分に歩ける年齢であるからです。
こちらも、チェックは入っている幼稚園も0ではありません。

2年保育をお考えの方
ハンカチ・ティッシュは自分で用意し、ポケットに入れておきましょう。
質問に対して、正しい文章でお答えができるようにしておきましょう。
一度で複数の指示行動が通るようにしましょう。

いかがでしょうか?ほんの一部ではありますが、おさえておきたいポイントですね💡

2保をお考えの方でも3保をお考えの方でも、この時期はまとめ差し掛かっている時期ですので、ご家庭の中で何かをする、というよりかは
見守る事が大切です。
お子様ご自身に、何をする時間で、何が必要なのかを、自分で考える力をつけさせていきましょう。
自立をさせるためには、1つ1つをお手伝いしていては、自立には繋がりません。
お子様が何をしていのか、そのためにはどうするべきか。言葉掛けをする文にはいいと思いますが、ストレートに「これしましょう」は卒業していいですね😃
「どうしたらいいと思う?」と聞いてみてください👂「こうかなー?」と疑問形で返ってきたら「まずは、やってみましょう?」と促してみてください。

↓本日の制作の様子です↓

敬老の日の制作ですが、お写真の赤丸の箇所をよく御覧ください。
ノリが集まっています。
お教室では、こういった時にツボからノリを都度つけるのではなく、お山のノリをのばしましょうね。とお話しています。
大きさに合った適量をとることも目的としていますが、細かいところも大切ですね💡

パレットに絵の具を用意しました。
単色のものもありますが、2色のものありますね。
仲良しになると何色になるか、みんなでたくさん考えます。

たくさん色ができました~!
楽しそうなお声がたくさん聞こえました♪
これを、お指だけで飾っていく。フィンガーペインティングをしました★

1歳のお友達には、少しまだ難しいので・・・

手のひらに絵の具をつけてみました。

完成は、お鼻の長い動物さんです♪🐘
おててが小さく、可愛らしいですよね♡

明日13日金曜日はお月見です。
ぜひ。お子様と一緒にお月見団子を作りましょう。
こねるお手伝い、お団子にするお手伝いは3歳でも4歳でもできるお手伝いですね😃

週が明けて16日祝月は敬老の日です。
お近くの方は、一緒にお祝いをしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!