おてつだい

こんにちは!

クレアトゥールひなの会です🐣

週明けの月曜日は立春でしたね。とーってもぽかぽかで暖かくて、なんだか春かな?と思ってしまうほどでした☻
それに比べ。。。。今日の寒さったら😢😢😢残念なお天気のためお部屋の中で一日を過ごしました😢
金曜日や来週あたりはお外へ行きたいなあ。。。。。。

最近、手遊びの中でお父さん指から赤ちゃん指までの運動しています

きっと、みなさん聞いたことややったことあると思います💡

おとうさんが~かけてきて ×2
まがーりかどーで ぶつかって ♪

というアレです😀

お指を1本1本出すのって、小さいお友達には結構大変なのです😅
指が思い通りにうごかかない~!💦

そんな時は、いつもなら先生がお手伝いしてくれます。が、今日は。。。。。


あらあらお優しい。遊びに来てくれたお姉さんがお手伝いしてくださいました。
思い通りにお指を出せた時のお友達の嬉しそうな顔は特別でした✌

お教室では、縦割り保育の良さが全面に出ていて、大きなお友達が小さなお友達のお世話をしてくださいます。
もちろん、自分の事は自分でさせる練習もお教室ではしますので、時と場合によって先生に止められますが。。。。
小さなお友達も、お兄さんやお姉さんのように一生懸命真似をします。それを繰り返すうちにできることが増えていきます💡
できないことをただ泣いて訴える、ではなく、どうしたいかを口で言います
次のステップは、どうしたらいいのか一緒に考えます。そして、自分で実践していきます。

月齢によって個人差はもちろんありますが、1か月後、2か月後とみていると大きな違いが様々な場面でみられます👀
お教室ではお友達のお手伝いや、先生方がお食事の時に机を拭いていると、拭くお手伝いをしてくださいます。
ママたちの前では甘えたがりですが、ママから離れると、とっても頑張り屋さんだということがよくわかりますね♬

ご家庭の中でも、たくさん【お手伝い】をさせましょう💡

お食事の配膳のお手伝い・洗い物のお手伝い・お洗濯物を干す・たたむお手伝い。
【お手伝い】は、いわゆる、指示行動です。【お願い】したものを【行動】できるか。
配膳では、お皿をいくつなどと数が入れられますね。
洗濯物干しは、洗濯ばさみで【つまむ】練習ができます。これは、ゆくゆくははさみの持ち方・お箸の持ち方に反映されます。
洗濯物をたたむお手伝いは【半分】にする、練習にもなります。
年齢が小さいからと言って、すべてをお母さまがやる必要はありません。
少しずつ【できる】を実感させてあげることも【成長】への1歩だと思います☻

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!